地元ママからアドバイス!海を知ろう
海に出かける前に準備しよう!
- 潮の干満とお天気・風をチェック(新聞のお天気欄や、インターネットなど)
- 日焼け・紫外線対策(帽子、長袖、ラッシュガード、SPF値が高い日焼け止めなど)
- 日陰対策(サンシェードや大きめの傘など)
- 濡れてもよい靴(磯遊びをする際はぞうりやサンダルは滑って怪我しやすいのでNGです)
- 着替え・タオル2、3組・水遊び用オムツ(ちょっと風の冷たい日などは多めに持ってると)
- 観察グッズ(のぞきめがね・ゴーグル・etc...)
- 車に敷く大きめのビニール類(あると何かと便利)
- レジャーシート(ビーチでの荷物置き場として使える)
磯で遊ぶマナーと注意
- 1見つけた生きものは、その場で観察し、もといた場所に戻してあげよう
- 同じ海岸でも、住んでる場所がみんな違うのでもといた場所に戻してあげてね。
- 2ひっくり返した岩はもとに戻そう
- 岩の裏側にはいろんな生きものが隠れています。でも、ひっくり返して観察したら、必ず元に戻してね。岩陰には卵が産み付けられているかもしれません。
- 3食べるもの以外、飼育の為に生きものを持ち帰るのはやめよう
- 海の生きものを持ち帰っても、長く飼うのは難しいよ。海にまた会いに来るつもりで逃がしてあげようね。
- 4よく見ないで、岩をひっくり返すとキケン!
- 岩の側面には、岩牡蠣がついているものも多く、よく見ないでひっくり返すと手を切る事があるので注意!
- 5濡れた岩の上は滑るので乗らないようにしよう
- 沖縄の海はサンゴ礁でできているので、滑ると大けがをすることも多いよ。足下は滑りにくい、マリンシューズなどがオススメ。ぞうりやサンダルは絶対に×
サンゴ礁の危ない生きもの
さわるとキケン!(x_x)
- ハブクラゲ(刺される+毒)※お酢をかけながら触手をそっとはがし病院へ!真水で洗わない。
- ガンガゼやラッパウニなど一部のウニ(刺される+毒)
- オコゼやカサゴの仲間(ひれに刺される+毒)
- ウミケムシ((刺される+毒)、岩の下に隠れている)
- アンボイナなどのイモガイ類(刺される+猛毒)
- ウミヘビの仲間(咬まれる+猛毒、血清がない)
※海の生物でケガをしたら、どんな生物かよく覚えておきましょう。
必ず病院に行ってお医者さんに説明しましょう。生きものによって応急処置や治療法が異なります。